NISAの積立投資枠(旧つみたてNISA)では、投資信託の積立をクレジットカードで支払うことが可能です。
ただし、証券会社とクレジットカードの組み合わせによってクレジットカード積立で得られるポイントの還元率や付与率が異なるため、どの組み合わせが自分に最適か迷う方もいるでしょう。
そこで本記事では、ポイント還元率や付与率が高い証券会社とクレジットカードの組み合わせを紹介し、それぞれのメリットとデメリットについても解説します。
この記事を参考にして、NISAを上手に活用し、ポイントを貯めながら賢く資産を増やしましょう。
NISAにおけるクレカ積立とは?
クレジットカード積立とは、投資信託の積立をクレジットカードで行う方法です。
これは一部の証券会社が提供しているサービスで、NISA口座でも利用可能です。
これまでクレジットカード積立の上限額は月5万円でしたが、2024年3月8日の法改正により月10万円に引き上げられました。
これにより、積立投資枠の月間上限額全てをクレジットカード積立で投資することが可能になりました。
クレジットカード積立を利用すると、積立金額に応じてポイントが貯まり、証券口座への入金手続きを省略できるという利点があります。
積立投資を行うなら、ぜひ活用したいおすすめのサービスです。
ただし、貯まるポイントの種類や還元率、対象となるクレジットカードは証券会社によって異なります。
クレジットカード積立を行う際は、貯まるポイントや対象カードを確認し、自分に合った組み合わせを選ぶことが重要です。
クレカ積立のメリット
購入金額に応じたポイントがもらえる
クレジットカード決済で積立投資を行うと、購入金額に応じてポイントがもらえます。
残高不足になる心配がない
支払い方法としてクレジットカードを選んでおけば、残高不足で購入できないという心配がありません。
証券口座や銀行口座の資金を利用する場合、口座の残高が不足していると購入ができません。
クレジットカード決済なら有効期限の更新も自動で行われるため、一度登録すれば引き落とし日の口座残高にだけ注意しておけば、投資を続けることができます。
クレカ積立のデメリット
積立日を選べない
クレジットカードでの支払いを選ぶと、積立日を自由に選べないという欠点があります。
例えば、SBI証券でつみたてNISAを始める場合、通常は「毎日・毎週・毎月」などのコースから積立頻度を選ぶことが可能です。
しかし、クレジットカードでの引き落としを選択すると、積立頻度は「毎月」のみとなるため、注意が必要です。
積立金額に上限がある
クレジットカードでの積立には、積立金額に制限があることがデメリットの一つです。
クレジットカード積立の場合、毎月の積立金額は最大で10万円までとなっています。
しかし、楽天証券では楽天キャッシュと楽天カードを組み合わせることで月に10万円まで積み立てることができるのでおすすめです。
NISAのクレカ積立・おすすめクレジットカードと証券会社
ここでは、NISAのクレカ積立をする際におすすめのクレジットカードと証券会社を全部で2つ紹介します。
マネックス証券&マネックスカード
マネックスカードは2021年5月に発行され、2022年2月25日から投資信託の積立サービスの申し込みが開始された新しいクレジットカードです。
楽天カードや三井住友カードと比べると知名度はそれほど高くありませんが、クレジットカードでの積立が可能な証券会社の中で最も高い還元率を誇ります。
マネックス証券について
マネックス証券は提携カードではなく、自社と信販会社が共同で発行している「マネックスカード」で積立ができるという特徴があります。
取り扱い銘柄は169本あり、マネックスカードで決済を行った場合の買付日は毎月24日です。
他の3社の買付日が月の上旬であるのに対し、これはマネックス証券独自の特徴と言えるでしょう。
マネックスカードについて
マネックスカードはマネックス証券を利用している方のみが申し込めるクレジットカードです。
通常のクレジットカードとは異なり、証券口座を持っていないと申し込むことができません。
また、同時に申し込むこともできないため、まずはマネックス証券で口座を開設し、その後でマネックスカードの申し込みを行う必要があります。
つみたてNISAの決済に継続して利用する場合、年会費無料で使えると考えて良いでしょう。
なお、マネックスカードは証券会社と信販会社が共同で発行しているカードですが、通常のショッピングでも利用可能です。
通常のショッピングでの還元率は1.0%で、貯まるポイントはマネックスポイントです。
他社のポイントやマイルに交換することもできます。国際ブランドはJCBのみです。
マネックス証券&マネックスカードで貯まるポイント
マネックス証券でマネックスカードを使って積み立てを行うと、最大1.1%のポイントが貯まります。
1,000円単位で積立設定をした場合は1.1%の還元が受けられるということです。
1,000円未満の端数の場合、約定金額1,000円ごとに1ポイントの加算が受けられないため、その分付与率が下がります。
マネックス証券で還元率を最大限に活用してつみたてNISAを行うには、1,000円単位の積立がおすすめです。
マネックス証券&マネックスカードで積立するメリット
マネックス証券の積立投資の魅力は、何と言っても還元率の高さにあります。
還元率が高いほど、得られる利益も増えることになります。
この点が、マネックス証券の大きな強みです。
また、取り扱い銘柄は169本と今回紹介する4社の中では少ない方ですが、様々なジャンルの投資先が揃っており、他社と比べても遜色ないラインナップから投資先を選ぶことができます。
希望する投資信託が取り扱われているかどうか、ぜひ確認してみてください。
マネックス証券&マネックスカードで積立するデメリット
マネックス証券の積立には、証券口座を持っていないとカードを申し込めないという欠点があります。
そのため、手続きが多くなり手間を嫌う方やすぐに始めたい方には向いていないかもしれません。
auカブコム証券&auPAYカード
auカブコム証券では、auPAYカードで積立投資が可能です。
au回線やauじぶん銀行、auPAYなど、au関連のサービスを利用している方に特におすすめの方法です。
auカブコム証券について
auカブコム証券のつみたてNISAはクレジットカード積立の還元率が1.0%で取扱い銘柄も多く、非常に有利な条件です。
つみたての対象銘柄は192種類あり、auPAYカードで決済する場合の購入日は毎月1日です。
auPAYカードについて
auPAYカードはauのサービスを利用する際に多くの特典が得られるクレジットカードです。
カードを発行するにはauIDが必要ですが、auIDは誰でも無料で取得できます。
auPAYカードで貯められるポイントはPontaポイントです。
貯まったポイントは提携店舗での支払いに使えるほか、auPAY残高にチャージして利用することも可能です。
auPAY残高にチャージすると、利用時にさらに1.0%のポイント還元が受けられます。
auカブコム証券&auPAYカードで貯まるポイント
auカブコム証券でauPAYカードを利用して積立を行うと、支払額の1.0%のPontaポイントが貯まります。
年会費が無料のカードでポイント還元率が1.0%というのは非常に魅力的な条件です。
還元率だけを比較するとマネックス証券には劣りますが、それでも十分に高い還元率です。
auカブコム証券&auPAYカードで積立するメリット
auカブコム証券では、年会費無料のクレジットカードを利用することで1.0%の高い還元率が得られます。
また、つみたて口座を開設することで国内現物株式や信用取引の手数料が最大5%割引になる「NISA割」などの特典もあります。
さらに、SBI証券や楽天証券ほどではないものの、取り扱い銘柄も多岐にわたります。
そのほか、豊富なサポートツールやauじぶん銀行との連携による預金金利の上昇などの利点もあります。
auカブコム証券&auPAYカードで積立するデメリット
auカブコム証券の積立には特に目立った欠点はありません。
しかし、auやauPAYカードを既に利用していない方がポイント還元を目的に新たに申し込む場合、より高い還元率を提供するマネックスカードを作成する方が良いでしょう。
まとめ
今回は、ポイント還元率や付与率が高い証券会社とクレジットカードの組み合わせを紹介し、それぞれのメリットとデメリットについても解説しました。
この記事が、みなさんの投資を始めるきっかけとなれば幸いです。
20代のサラリーマン。
将来が不安になり、投資に興味を持ち始めた。
特にNISAに関心があり、休日に少しずつ勉強している。
初心者向けに投資に関する情報は発信中。